スポーツクライミングであるボルダリングというのは、東京オリンピックの正式種目として採用されました。
そのこともあって、近年注目されており、本格的なクライマーを目指したい人から、エクササイズとして趣味にしたい人まで様々です。
では、ボルダリングに興味を持っていて、はじめてみたいと思った時にはどうすれば良いのでしょうか。
まずはボルダリングのジム選び
ボルダリングを継続的に楽しんでいる人の大半は、ジムに会員登録をして、トレーニングを積みます。
これから始めてみようと思っている人は、通うための時間、トレーニングの時間帯やどのくらいの日数通えるのか考えてみましょう。
都心部にあるボルダリングができるジムの大半は、平均で23時頃まで営業しています。
ジムの条件を設定したら、無料なのか、有料なのか、そして体験講座を行っているジムを探すようにしましょう。
体験講座なども頻繁に開催されているジムが多いです。
このような体験講座を利用しないというのはもったいないです!
近くに体験講座を行っているジムがないのであれば、会員登録をする前に雰囲気などをしっかりと見学させてもらうようにしましょう。
ボルダリングジムの料金はどのくらい?
ボルダリングジムの料金体系というのは大きく分けると2つのタイプがあります。
1つは月謝タイプで、もう一つが1回ごとに料金を支払うタイプになります。
どちらも入会金が必要なことには違いがありませんが、入会金は安ければ1000円以内、高くでも3000円程度です。
月謝タイプの場合には入会金と月謝を支払っていればいつでも好きな時にトレーニングできます。
ただ、毎月行く回数はもちろん時間帯なども不安定なのであれば、1回ごとに料金を支払うタイプがおすすめです。
ボルダリングを趣味にしたいものの、月にどのくらい通えるのか、どのくらいの時間トレーニングできるのかが分からない、という場合には最初は1回ごとに料金を支払うタイプの方が良いでしょう。
体験講座はお得?
料金体系も気になると思いますが、体験講座でどのくらいかかって、どのような体験できるのかがとても気になると思います。
ボルダリング初心者の人にむけて、マンツーマンで指導をしてくれるジムもありますし、あくまで1人ひとりが自由に利用できるジムもあります。
中にはシューズのレンタルもできるので、体験としてはとても手軽に取り組めるものが多いです。
ただ、そのような体験講座というのは予約制になっている場合が多いですので、ボルダリングジムでレッスンをお試しで受けたいのであれば、事前にどのようなレッスンが受けられて、どのようなものをレンタルできるのかを確認しておくと安心です。
安全性がしっかりとしたジムを選ぶ
ボルダリングに初めて挑戦する前には、ボルダリングを楽しむうえで絶対に必要な安全面について丁寧に説明してくれるジムを選ぶようにしましょう。
ルールやマナーなどを詳しく教えて貰う必要もあります。
シューズひとつにしても、適切なサイズのものを選ぶようにしなければなりませんし、クライミングの基本的な技術や知識をしっかりと説明してもらうようにしてください。
そしてインストラクターのアドバイスを必ず理解したうえで、壁を上っていきます。
初めてであっても難易度の低い壁でスタートをすると楽しむことができますよ。
そこから少しずつレベルアップをしていき、より高いレベルのボルダリングができるようになると、肉体的にも、精神的にもかなり成長できているということになります。