チーズ転がし大会という今ではイギリスだけでなく世界的有名なイベントを皆さん知っていますか?
最近は、参加者は国内だけにとどまらず、世界各国から集まる、大変人気でそしてとてもデンジャラスなイベント。
しかし、その危険さと比例して、大変盛り上がるイベントとなっています!
日本でもテレビなどにて紹介されているイベントですが、既に知っているあなたも、まだ知らないあなたにも、チーズ転がし大会の詳細についてご紹介!!もし参加したい!参加するのは怖いけど、見てみたい!と思ったら、是非イギリスへ足を運んでみてはいかがでしょうか。
チーズ転がし大会のルールとは?
チーズ転がし大会の気になるルール。それは丘の上から丸型のチーズが転がされスタート。
参加者たちはその転がるチーズをひたすら追いかけ、駆け下りていく。丘のふもとに引かれたゴールラインを最初に超えた参加者がチーズを獲得すれば勝利というもの!
しかしチーズ転がし大会では、チーズを転がしその1秒後に参加者スタートとなり、チーズの転がるスピードは時速70マイル(約時速112キロ)に達することもあるので、実質チーズをゲットするのはほぼ不可能、、。笑
チーズ転がし大会で、チーズに追いつくのはあくまでも目安であって、実際にはゴールラインをいち早く越したものが優勝!
チーズ転がし大会っていつ始まったの?
チーズ転がし大会の歴史について、調べたところ、それが始まったのはなんと1800年代だそうです。正直、200年近く前から行われていたイベントとはびっくりですね!現在ではお祭りのような感覚ではありますが、歴史を辿ってみれば、諸説ございますが、2つ有力な説がありました。
チーズ転がし大会は昔は町の豊作を願う儀式だった?
チーズ転がし大会の歴史のその一つの説が、自らが作ったチーズを転がし、土地の境界線を決めたのではないかという説。もう一つの説が、町の豊作を願う儀式としてチーズを転がしていた説。
そしてチーズ転がし大会は長年、地元や世界各国の人々から愛され、儀式という概念から、イベント(お祭り)の概念へと変わっていき、200年近い歴史が築かれ、今も続いております。
ただの危険な祭りかと思っていましたが、意外に歴史も築かれており、感慨深いものがありますね。
チーズ転がし大会で使われているチーズってなに?
チーズ転がし大会に欠かせないものってなんだと思いますか?友情ですか?足の速さですか?いいえ、違います。チーズ転がし大会に欠かせないものは、
チーズです。
そんなチーズ転がし大会にて使われているチーズは、ダブルグロスターというチーズ。一見、白いチーズに赤と青の紐がくくられており、色的にフランスのカマンベールチーズなのかな?と思いますが、イギリスで誕生した伝統的ハードタイプのチーズで、重さは4kgほど。
チーズ転がし大会で優勝したらなにがもらえるの?
チーズ転がし大会で優勝したら何がもらえると思いますか?
賞金でもない!??
チーズ転がし大会で優勝者にはなんと、!!
そうです、大会でも使われる、ダブルグロスターチーズ!!さすが、最初から最後までチーズということですね。大会優勝者はトロフィーがわりにダブルグロスターチーズを持ち帰ります。
また、チーズ転がし大会で優勝できなかった参加者や観覧者のためにも、大会当日会場にて販売されているそうですので、現地に足を運ぶ方は、行った記念にダブルグロスターチーズを買ってみてはいかがでしょうか。
チーズ転がし大会で転がるのはチーズだけじゃない!?
チーズ転がし大会では、先程も言ったとおり、転がるのはチーズだけではありません。丘の頂上から、急な坂をチーズが転がり、それを追いかける参加者も急な坂を全力で駆け下りるため、足が追いつかず、チーズのように転がっていきます。笑
チーズ転がし大会のこの迫力は、言葉だけでは伝えきれないとも思いますので、是非今年行われたチーズ転がし大会で、チーズや参加者が転がる動画をご覧ください。笑
チーズ転がし大会の動画をご覧いただければわかると思いますが、もはや笑えないくらい危険なイベントですね、、。もし参加したい!という方がいらっしゃれば、ケガには十分お気をつけください。