近年、加熱式電子タバコの普及により、喫煙者の中で、紙タバコよりも害が少ないという理由で、加熱式電子タバコiQOS(アイコス)に転向した人々が増加している。
しかし、安全性を強調している加熱式電子タバコiQOS(アイコス)は、本当に無害なのか。筋肉への影響はないのか?
加熱式電子タバコiQOS(アイコス)に含まれている成分や、体、筋肉に害を及ぼす影響はあるのか見ていきましょう。
加熱式電子タバコiQOS(アイコス)とは?
今や、日本では、喫煙者の中で、紙タバコから加熱式電子タバコへ乗り換えている人が年々増え続けていると言われています。
その数ある電子タバコの中でも、一人勝ちしているのが加熱式電子タバコiQOS(アイコス)とはどういったものなのでしょう。
・熱することで水蒸気を出す
・ニコチンは含まれるが、タールは含まれていない
・副流煙がない
・有害物質90%カット
という点が、加熱式電子タバコiQOS(アイコス)の特徴。
では、なぜ加熱式電子タバコiQOS(アイコス)は人気なのか?
そして、本当に加熱式電子タバコiQOS(アイコス)は安全?筋肉への影響はどうなのか。
加熱式電子タバコiQOS(アイコス)と紙タバコの違い
無害だと言われている加熱式電子タバコiQOS(アイコス)と紙タバコの違いってなに?筋肉への悪影響は?ってお思いのみなさんへ簡単にご説明。
加熱式電子タバコiQOS(アイコス)は水蒸気で、タールが紙タバコより90%カットされているタバコ。
燃やすことで煙がでて、有害物質が発生すると言われている一般的な紙タバコに対して、燃やすのではなく、加熱した水蒸気を吸うのが、加熱式電子タバコiQOS(アイコス)の特徴ですね。
水蒸気なら、体に影響もなさそうだし、健康、筋肉への影響はないのかな?って思いますよね。
加熱式電子タバコiQOS(アイコス)に含まれている成分
加熱式電子タバコiQOS(アイコス)は、普通の紙タバコよりも有害物質が90%もカットされていると言われている。
それでは、具体的にどのような成分が加熱式電子タバコiQOS(アイコス)には含まれているのでしょうか?
タバコの煙には水分の他に、3つの成分が含まれています。
グリセリンにはほぼ害はないと言われています。化粧品や、目薬などに含まれている成分。しかし、加熱式電子タバコiQOS(アイコス)では水蒸気にして、吸引するため無害ではないのではないかと言われています。現状ではわからないので、今後わかればいいですね
依存性の高い成分で、血中濃度を高くします。また、血管を収縮させる作用が含まれているため、皮膚の血流を障害。頭痛、肩こり等を引き起こす。血管への負担が高く、心筋梗塞、狭心症、脳卒中などを引き起こす危険性がある。
タバコを買う人は知っていると思いますが、実はこのタールというものが、発がん物質。このタールが加熱式電子タバコiQOS(アイコス)では大幅にカットされているという。
加熱式電子タバコiQOS(アイコス)によって筋トレに与える影響とは?
安全といわれている加熱式電子タバコiQOS(アイコス)が、筋肉に及ぼす影響はどうなのでしょうか。
これまでの検証結果によると、未だに不明確な点が多いですが、100%無害とは言い切れないでしょう。
加熱式電子タバコiQOS(アイコス)で、まず第一に筋肉への影響が考えられるのが、肺へのダメージ。
肺が弱くなれば、肺活量も落ちます。肺活量も落ちればトレーニングする力も衰えます。
ですので、筋トレができなくなる原因の一つに喫煙も含まれるので、喫煙者の方で筋肉をつけたいという人は、自身の健康のためにも、頑張って禁煙し筋トレに支障が出ない体作りを心がけましょう。
加熱式電子タバコiQOS(アイコス)が筋肉に与える直接的な悪影響って?
加熱式電子タバコiQOS(アイコス)というものは、紙タバコよりも害は少ないものの、やはり健康被害、筋肉にも悪影響を及ぼす成分も少なからず含まれています。
加熱式電子タバコiQOS(アイコス)を吸うことで、肺へのダメージも大きいですが、肝機能の衰えにも繋がります。
筋肉を作ってくれる大事な栄養素は、たんぱく質です。
そんなタンパク質を吸収、分解してくれるのが肝臓です。
そんな肝臓の機能を低下させてしまえば、筋トレをいくら頑張っても、喫煙のせいで体は筋肉を作ってくれなくなります。
それは悲しいですよね。
ですから、筋トレしてしっかり筋肉をつけたい!という方は、喫煙を控え健康な体を手に入れてからトレーニングに励みましょう。