「肉付きの良いカラダになりた~い!!」
胃下垂が原因でなかなか体重が増えずに悩んでいた私。
そんな私が簡単な筋トレで、胃下垂を治し、健康的に太れるカラダになりました!
今回は、胃下垂を治す筋トレ法をご紹介♪
お家で簡単にできるのでめっちゃおすすめです!
私と同じく、本気で、胃下垂に悩んでいるあなたはぜひ参考にしてください♪
胃下垂の原因を筋トレで解消!
胃下垂になってしまう主な原因は、お腹周りの筋力不足!
お腹周りに筋肉がないと、胃が下腹部まで下がり、胃下垂になってしまうそう。。。
胃下垂でガリガリなカラダを何とかしたい!
そこで、私は胃下垂を治すために、腹斜筋を筋トレをしました!
ヨガマットを敷いた上での筋トレがオススメ!!
胃下垂を治すために筋トレで腹斜筋を鍛える!
胃下垂を治すために鍛えた場所が腹斜筋!
腹斜筋とは、横腹の辺りにあって、ここを鍛えたら胃下垂が治るんだとか!?
腹斜筋を鍛えると、横腹が引き締まり自然と直蔵が正常な位置に戻ります!
胃下垂改善のために、私も自宅で出来る筋トレで、腹斜筋を鍛えました♪
筋トレで胃下垂を治した結果がこちら!
腹筋!!
胃下垂だった頃は下っ腹が出ているのがとても目立っていましたが、筋トレをすることで、胃の位置も正常に!
こんなにも腹筋がついてメリハリのあるカラダに近づきました♪
横から見ても、ひょろひょろだったBefor⇒キレイにくっきりキレイなラインが出たAfterに♪
胃下垂を筋トレで治して腹筋まで手に入れた!
それでは、私が実践した胃下垂を治す筋トレ法をご紹介しま~~~す!!!
絶対、効果があるので参考にしてみてください♪
胃下垂を治す筋トレ~バイシクルクランチ~
インナーマッスルに効きそうな動きですよね!
胃下垂を治す目的で左右に20回ずつ筋トレすることがおすすめです!
詳しい筋トレ方は以下の通りです↓
- 仰向けになった上体で寝っ転がる
- 膝を90度に曲げて、軽く持ち上げていく
- 頭の後ろに手を構え、少しだけ頭を浮かせる
- 左手の肘と右足の膝をくっつけるように動かす
- 元の状態に戻していく
- 逆も同様に動かす
- この動作を左右20回ずつ行う
胃下垂を治す筋トレ~サイドクランチ~
サイドクランチで横の面も鍛えられ、胃下垂を改善してくれます!
下からカラダを上げたところで3秒間ほどキープすると、より効果的ですよ♪
詳しい筋トレ方は以下の通りです↓
- 横になり、少し膝を曲げる
- 上側の手は、頭の後ろに添えて胴体は真っ直ぐに保つ
- 横になったままゆっくりと状態を起こしていく
- この時、おへそを覗き込むように動かす
- 限界まで上げたら、3秒間停止する
- その後、ゆっくりと元に戻していく
- この動作を15回繰り返す
胃下垂を治す筋トレ~リバーストランクツイスト~
この筋トレは脚を真っ直ぐ維持することが大変!
でも、やることで胃下垂を支える筋肉はかなり付くと思います♪
リバーストランクツイストをする際は、左右に10回ずつすることで胃下垂を鍛えられます!
詳しい筋トレ方は以下の通りです↓
- 仰向けになった状態で寝っ転がる
- 両手を横に伸ばしてリラックス
- 両足を揃えて、膝を曲げずに上へ持ち上げる
- 両肩が床から離れないよう気をつけて、両足を右に倒す
- 限界まで下げたら、軽く停止する
- その後元に戻して、左に倒していく
- この動作を左右10回ずつ行う
胃下垂を治す筋トレ~フロントブリッジ~
フロントブリッジはお腹の横部分を鍛える筋トレです!
胃下垂を改善する他に、体幹も鍛えることが出来るので、カラダの歪みも解消してくれます♪
お尻をピークまであげた時に30秒ほどキープするとより効果的ですよ!
詳しい筋トレ方は以下の通りです↓
- マットなどを敷き、床にうつ伏せになる
- 腕を肩幅分広げて、軽く上半身を起こす
- 上記の時、腕の角度は90度に保ちましょう
- つま先で立ち、体を支える
- 顔を前に向け、足から首筋まで一直にする
- この状態を30秒キープ
胃下垂を治す筋トレ~ヒップリフト~
ヒップリフトはお尻の筋肉を鍛えてくれるだけでなく、胃下垂にも効果的なんですよ!
胃下垂を治す目的だと10回ほど繰り返すことがおすすめです!
詳しい筋トレ方は以下の通りです↓
- マットなどを敷き、仰向けに寝っ転がる
- 膝を軽く曲げて立てる
- 手を開き、体を安定させる
- 息を吐きながらゆっくりとお尻を持ち上げる
- 膝から鎖骨まで一直線になったら、2~3秒キープする
- その後ゆっくりと元に戻す
- この動作を10回繰り返す
胃下垂の人の特徴とその原因は?
胃下垂の人の特徴というと、筋トレをしても筋肉がまったく付かない細い身体!
胃下垂の人が筋トレをしても筋肉がつかない原因はこんな場合に当てはまります!
- タンパク質などの栄養吸収率が悪い
- 筋トレの強度が足りない
- 元々筋肉が付きにくい体質
- 生活習慣が悪い(食生活・睡眠など)
いずれかに当てはまる方は、筋トレで胃下垂を治す効果を実感出来るまでに、結構な労力が必要になってくると思います。
胃下垂の人でも筋肉をつける為の対策は?
筋トレをしても筋肉が付かず、胃下垂が治らない
そんな方は、どうすれば、筋肉が付き胃下垂を治すことが出来るのでしょうか?
そこで、筋トレで胃下垂を治す対策をご紹介します!
- HMBでタンパク質を摂取し、吸収率を上げるサポートをする
- 筋トレの質を上げて本格的なトレーニングを行う
- 筋肉が付きやすい食材を選び、食生活を心がける
- 睡眠をしっかり取るなど、生活習慣を見直す
- HMBやプロテインで身体に筋肉を付けやすくする
上記のポイントを実践的に行うことで、どんな体質でも筋肉が付きやすくなります!
胃下垂でお悩みの方もこれで効率よく胃下垂を改善することが可能です♪
また、途中で出てきたHMBについて知らないという方は、こちらの記事を参考にしてください!
筋トレで胃下垂を治そう!
いかがでしたか?
最初は、無理をせずに、少しずつ続けることが大切です。
慣れてきたら、2セット、3セットと数を増やしましょう!
女性の方や筋肉が付きにくい方は、バルクアップHMBを飲んで筋トレすることで、胃下垂を治す近道になり、かなりおすすめですよ♪
胃下垂は生活習慣を見直すことにも大切です。
胃下垂を治すために、筋トレを維持して健康的な身体を目指しましょう!