プッシュアップバーを購入する時には、どのようなものを選べば良いのか迷うと思います。
ではプッシュアップバーを選ぶ時に役立つ人気ラキングをご紹介します。
毎日のトレーニングにとても手軽に取り入れることができますし、
手軽に取り入れられるだけでなくトレーニング効果に大きく違いが出てくるアイテムです。
プッシュアップバーのランキングをぜひチェックしておいていただきたいと思います。
1位 プッシュアップバー ADAC-12231
ADAC-12231の特徴はなんといってもS字型プッシュアップバーです。
製品自体はアディダスから委託された会社が扱っているおり、
ボディは鉄製になっています。のでプラスチック製とは異なる次元です。
圧倒的な対空世が魅力的です。
接地部には、滑りにくい素材が使用されているので、安定感も非常に高いです。
耐荷重の設定はないものの、
耐久性テストにおいては110キロのプレスを10分間続けた時には
変化率5%イカだったので少なくとも110キロ以上の耐荷重だといえます。
置き方によって、11センチ、13センチの2つの高さに変更できます。
コスパは?
13cmの方は安定感が少し劣るのですが、バランスを鍛えるうえではむしろ効果的です。
格安の商品と比較をすると高く感じるかもしれませんが、
コストパフォーマンスで考えると圧倒的に優れています。
数年間使うと考えれば、1,000円程度の違いというのはほとんど気にならないと思います。
デザイン性、収納性も非常に高く、
あらゆる面においてバランスのとれたプッシュアップバーになります。
なにを買えば良いかわからない時に役立ちます。
2位 PERFECT PUSHUP ELITE
PERFECT PUSHUP ELITEの特徴ですが、
世界的大ヒット商品になったパーフェクおプッシュアップの進化版です。
海外では、Perfect V2 Pushupとう呼ばれることもあり、
元米海軍特殊部隊のAlden Mills氏の監修から生み出されたものです。
パワーハンドルとよばられるバーが360度回転します。
これのバーによってベンチプレスに極めて近い動きを再現できます。
通常のプッシュアップバーと比較をしても
効率よく大胸筋に対して負荷をかけることができます。
最近は回転式のプッシュアップバーも種類が増えてきていますが、
パーフェクトプッシュアップはその先駆的なアイテムです。
接地部には螺旋状のラバーが採用していますので、安定感は抜群です。
採用されており、抜群の安定感があります。
自重トレーニングをより効率よく
耐荷重は180キロで、さすがアメリカ生まれですよね。
日本向けとして商品の販売を行っている、
株式会社エックスブランズが商品を販売しています。
こちらのプッシュアップバーは
トレーニング方法に関するDVD付と21日間のトレーニングマニュアルがついています。
英語が苦手だけど正しい使用方法などをちゃんと確認しておきたい、という型にはおすすめです。
3位 タニタ(TANITA)ST-941
体重計やレシピ本でよく知られているのがこのタニタのプッシュアップバーになります。
プッシュアップを何回したのか、その回数を、
赤外線センサーでカウントをしてくれるという機能があります。
このセンサーは、身体を十分深く下げなければ反応しません。
つい甘くなってしまう部分ですが、そんな甘えを一切許さない機能になっています。
接地部には、約2cmある厚めのゴム素材使用になっているので
安定感も抜群でフローリングでも床を傷めることはありません。
赤外線センサーは単4電池を2本使用して、2日30分の利用でなんと半年使用できますよ。