あなたはプッシュアップバーの選び方をご存知ですか?
プッシュアップバーの選び方を購入前に知っておくことでちゃんと自分に合った器具を選ぼう!
プッシュアップバーの選び方やコツをご紹介!
プッシュアップバーの種類
プッシュアップバーはたくさんの種類が出回っている!
まずはプッシュアップバーの種類と選び方のご紹介!
U字型プッシュアップバー!
U字型のプッシュアップバーは最も普及しているタイプ!
初めから組み上がっている固定式のものと、組み立て式のものがある!
U字型プッシュアップバーの選び方は、固定式は組み立てるのは簡単で、組み立て式は組み立ててみると部品がぐらつくものがあるので要注意!
U字型プッシュアップバーのバーの選び方
U字型プッシュアップバーのバーの選び方のご紹介!
U字型のプッシュアップバーは手で握るバーの部分が床と平行になっているものと、このバーの部分に角度がついていて、床に対して斜めになっているタイプのものがある!
U字型プッシュアップバーの選び方は、角度がついているものは握りやすくておすすめ!でも、汎用性には欠けるので、自分の使い方に合わせて購入しよう!
ディーププッシュアップバー
プッシュアップバーの種類と選び方その2!
ディーププッシュアップバー!
U字型のプッシュアップバーの多くは床からの高さが14センチから16センチで、高さを調節できるディーププッシュアップバーは最大で高さ26センチにまでできる!
ディーププッシュアップバーの選び方のメリットは、
高さが高くなる分、可動域が広くなって運動強度が高くなる!
回転式プッシュアップバー
プッシュアップバーの種類と選び方その3!
回転式プッシュアップバー!
このプッシュアップバーは手で握るバーの部分が床に対してクルクル回転する!
回転式プッシュアップバーの選び方のメリットは、
回転することで運動中に最適な角度にしやすい!
プッシュアップバー選び方の注意点
プッシュアップバー選び方の注意点が気になりますよね?
プッシュアップバー選び方のポイントをご紹介!
その1 材質に注意する!
プッシュアップバーの材質は全部が樹脂製のもの、一部が樹脂でハンドル部分が金属製のパイプでできているもの、全部が金属製のものなどがある!
全部が金属製のものが一番頑丈!
ハンドル部分が樹脂製だと強度の面でやや不安あり!
購入する時は耐荷重量がどれぐらいかにも要注意!
プッシュアップバーの握り部分の注意点
プッシュアップバーの選び方の注意点その2!
握り部分がスポンジだと劣化が早い!
握り部分のパイプが樹脂製であれ、金属製であれ、その上をスポンジで巻いている構造だと、先にスポンジ部分が劣化して裂けてしまう!
プッシュアップバーの選び方は、頻繁に使うとしたら1年ぐらいでスポンジ部分が劣化するので、長く使うことを考えたら手で握る部分の材質にも気をつけよう!
プッシュアップバーは安定性で選ぶ!
プッシュアップバーの選び方の注意点その3!
安定性があるものを選ぶこと!
動作中にぐらぐらするようなものは強度不足なので避けよう!
プッシュアップバーの選び方は、負荷が強くなるような使い方をしたらぐらつくようでは不安!
プッシュアップバーは安定性が弱いと運動中に倒れてしまう!
プッシュアップバーの頑丈さを重視する
プッシュアップバーの選び方の注意点その4!
頑丈なものを選ぶこと!
プッシュアップバーを選ぶ方は、できるだけ頑丈なものを選ぶのが安全!
プッシュアップバーは金属製で少々重いぐらいのものの方が頑丈!
材質はできるだけ金属製がおすすめ!体重が重い人はなおさら!
プッシュアップバーの値段に気をつける!
プッシュアップバーの選び方の注意点その5!
安すぎる値段のものは避ける!
プッシュアップバーの選び方は、材質と合わせて考えると、あまりにも安いものを選ぶのはおすすめできない!
プッシュアップバーは一度買ったものでしっかりとトレーニングをしたいと考えている人は、安すぎるようなバーを選ばないようにしよう!