トレーニングを始めるにあたって用意しておかなければいけないもの…それはトレーニングウェアとシューズです!
特にシューズはどんな運動をするにしても必要不可欠なものですので、ウェアよりも優先させたほうがいいとも言えます。
初心者の人であれば普通のスニーカーでもいいと思われるかもしれませんが、実はそんなことはありません!
シューズをしっかり選ばなければせっかく行うトレーニングも無駄になってしまうかもしれません。
そこで今回はシューズの正しい選び方をご紹介していきたいと思います!
トレーニングシューズと普通のシューズとの違いは?
トレーニングウェアは普通のジャージよりも軽かったり、動きやすかったりとすぐに違いがわかります。
しかしトレーニングウェアと違って、シューズ自体は見た目などはあまり変わりません。
正しい選び方をした専用のものを履いているという自覚があるのも大切なのですが、やはり機能的な面からみれば普段使いようのシューズとは全く違うということがわかると思います。
シューズのヒール部分にはクッション性の高い素材が採用されており、体への負担を和らげてくれます。
クッションは走るときにしか使わないと思われがちですが、ウェイトトレーニングなどでも体への負担を軽減するので、疲れにくく効果の高いトレーニングができるようになります。
そしてインソールの部分は通気性がよく蒸れないようになっているだけではなく、運動力をアップさせるための機構が採用されています。
これらの機能は値段に比例するといっても過言ではなく、プロ仕様になるとかなりの値段になりますが、その分トレーニングに最適だといえるのです。
選び方としてはこの二つが備わっているシューズが大前提になります。
トレーニングシューズはどうして価格が高いのか
トレーニングウェアやシューズはものによっては数万円するものが多くあります。
スポーツショップで専門のアイテムをそろえようと思ったらかなりの値段がするのでしり込みしてしまったという人も少なくないでしょう。
シューズだけでも数万円かかるので、一番目立つトレーニングウェアだけでもいいのを買おう…。という人も良く見ます。
ですが、どちらかといえばシューズのほうにお金をかけてほしいですね!
シューズのグレードでトレーニングの質は全然変わってきます。
また、普段重点的に行うトレーニングよってシューズの選び方も変わりますので、注意して選ぶようにしましょう。
選び方は人によってさまざまなのですが、基本的に押さえておきたいポイントがあるので見ていきましょう。
トレーニングシューズを選ぶ時のポイントは?
トレーニングウェアを選ぶ時のポイントは、自分の好みが一番になりますが、シューズを選ぶときは目的に応じたタイプを選ぶことを一番に考えましょう。
ランニングやステップなどを頻繁に行うトレーニングであれば、クッション性に優れたものを選びます。
シューズのクッション性が高ければその分足にかかる負担が小さくなり、体を痛めることもありません。
ウェイトトレーニングや体幹を整えるトレーニングになると、クッション性のない薄い底のものがよいでしょう。
踏ん張りが効いて、しっかりと安定した重心を作ることができます。
ウェイトトレーニングにクッション性の高いシューズを使うと安定感がなくなり、踏ん張る力が弱くなってしまいます。
選び方としてはこの二通りを覚えておけばよいでしょう。
わからないときは相談しよう
初心者の人はショップを見ていてもかなりの種類があって選びきれないと思います。
選び方の基本を押さえていても、それに該当するシューズがありすぎるという問題もあります。
そんな時はショップの店員さんに聞くのが一番です!
わからないからと適当に買ってしまうと適さないときに損をしてしまいます。
できればトレーナーと相談しながらそろえられるのが一番です。
トレーニングウェアのコーナーにはシューズがセットになって価格が安いというものありますが、できるだけ単品でそろえていくことをおすすめします。
シューズは特に、自分にピッタリ合ったものが一番です!